必死に巻き巻き

しょうがない

 

 

やるしかない!

シェフの命令、

 

ズッキーニの巻き巻き小前菜を!!!

 

 

と腹をくくる前に、

 

まずはやってみた。

 

 

 

一応しっかりシェフのやり方を見た。

シェフの教え方もうまいので、

 

 

ズッキーニをスライサーで何枚もスライスし、

 

シェフが作った残りのミンチを芯に、

 

ラップを使ってくるくると巻く。

 

 

一回でうまくいった!

 

 

そしてシェフに見せに行く。

 

 

「これでいいっすか?」

 

 

と目で合図、

シェフは皿に盛られたそれを

 

 

一瞬で見、

そして指で持ち上げ、切った断面を舐めるように見る。

 

 

それをぽいっと口に入れ、

 

もぐもぐ。

 

うんうんとうなずきながら

 

「OK!!!」

 

と言い残して去って行った。

 

 

ひゃ~~

これ、お客さんに出すんですか???

 

 

同じ前菜チームの

 

オーストリア国境の州ボルザーノ出身のマルコは

 

ニタニタと笑っている。

 

 

もう一人の前菜メンバー、

オーストラリア人のニックは、

 

えらいまじめで、

 

「レイコ頑張るんだよ」

 

よしよし、ってな風な顔で

慰め且つ激励してくれた。

 

二人とも、若い。

もちろん私より年下。

 

 

また、

マルコもニックも基本親切で、

 

 

道具の場所や、

外にある野菜を保存する保管室など

 

私は知らなければならないことを

丁寧に教えてくれる。

 

そして何より、

どちらもシンパーティコ(かんじがいい)

 

 

前菜チームに配属されてよかった~

と後から思ったのではあるが

 

 

そんなことを悠長に

思っている暇はなかった。

 

 

マルコがニタニタ笑いながら

私は必死で50名分の

 

例のズッキーニの巻き巻きをつくらねばならない。

 

大変な仕事だ!

 

 

 

そして夜の晩餐が開始!

 

シェフの合図で

最初のお客様の注文が入り

 

 

シェフがオーダー表をイタリア語で(もちろん)で

読む。

 

 

私は何が何だか聞き取れないが

最初の小前菜・ストゥツッキーニの巻き巻きを

 

必死でつくるのに精いっぱいだった。

 

 

 

 

次号に続く