★新年号 オリーブオイルの価値

2025年1月号通信

コラム内容

オリーブオイルの価値

 昨年よりオリーブオイル・オルチョサンニータが大幅に値上げになりびっくりされた方も多いかと思います。

オルチョ輸入も今年で25年目に入りました。

ここにきて大変革の時がきた!を実感しています。

オルチョを含め弊社取り扱いのオリーブオイルは『価格が高い』と思われている方がほとんどと思います。

確かに、以前に比べると高くなりました。

この高くなった理由は船賃や外国為替の影響など、多々ありますが

 

『オリーブオイルの価値』を軸として考えた場合はどうでしょう。

 

『今までと違う』、『今までと比べて』という思考を外してみませんか?

 

『今まで』にとらわれると大事な部分が見えなくなります。

 

オリーブオイルは太古の昔に人がその価値を見い出し、口コミによって広がりました。

 

日本には1907年に小豆島で栽培に成功し国内に広がっています。また中国でも近年栽培が始まりました。

 

このように世界中に広がるオリーブオイルですが、普及した理由はある役割からでした。

 

人は太古の昔から健康を害すると痛みを和らげたり楽になりたいと植物の力に頼ってきました。

オリーブオイルも患部に塗布したり内服したりと『薬』として人々の役に立ってきました。

 

また、料理をおいしくする調味料にもなることに気づき、生活全般に利用できる万能オイルとして価値が高まります。

 

それは、文明の始まった中東を中心にゆっくりと地中海に広がり薬や食用として利用してきた歴史は少なくとも5千年は経っていると言われています。

 

価値あるものは必ず広がり、何か問題がない限り広がりが縮小することはありません。オリーブオイルの価値の高さは、その長い歴史と広がりに証明されています。

 

私が25年前オルチョの販売を始める直前にこんなことを言われました。

 

『オリーブオイルのブームは終わった』と。

 

国内のオリーブオイル輸入商社の数人に言われました。

 

『今からやるのは得策ではない』とも。

 

私は『ハテ?』と全く腑に落ちませんでした。

 

前述したように、価値の高さから培われた壮大な歴史に証明されているのにです。

なによりも、その価値は必ず日本に定着する!と自分自身の足で歩き実体験し知った本物のオリーブ文化に私が確信したからです。

 

オルチョ販売初期始めたお料理教室では私の現地イタリアでの感動の共有を軸に話をしてきました。

 

今もそれは変わっていません。

 

みなさん今まで食べたことのない味にまず驚かれ、素材と合わせた時に味を引き出す力に驚かれます。

 

それは本物のオイルそのものの味と調理法を知らないからです。

 

実体験して初めてそれに気づいてくれます。

 

教室をはじめ20年以上経つ今でも知らない人がほとんどで本当の価値が浸透しないのが不思議です。

通信の左側に記載のリストは昨年12月のデータです。

 

このデータから価値を知らない人がほとんどだということがわかります。

 

“エキストラバージン”“オリーブオイル”と記載されていれば納得して購入していると言えます。

 

この価格で販売できる実態は皆さんの想像を超えた世界です。

 

私はオリーブを育てる土台である土壌と果実そのものの価値を損なわぬよう丁寧な仕事をする、環境に配慮ある志のある農家さんを応援しています。

オリーブオイルの価値がどんなに素晴らしいか、まだ知らない人に気づいてもらえるよう、オリーブオイル使い方教室やYouTubeでの発信をしています。

 

1月からはいつもと違う趣向にもトライしています。

毎週木曜日の配信です。

 

ぜひご覧いただきオリーブオイルの価値をご理解いただきたいです。(れ)