プローバとはイタリア語で「試してみる」
調理のポイントを実際に見て触って体験するまさに試してみて附に落とす講習
料理初心者、イタリア料理の初心者、オリーブオイルを生活に取り入れてみたい方にお勧めです
(使用食材)肉・魚・卵・乳製品も一部使用します
※講習はテーマを変え2日連続になっています。遠方よりのご参加の方は2日連続お申し込みをお勧めします
会津若松・アサクラキッチンスタジオ「クチーナ」にて(イタリア語でクチーナは台所のこと)料理教室を開催しています。
イタリア人が家庭で食べる毎日の料理は、オリーブオイルと塩のみで調理する驚くほどシンプルなものです。
それは「素材」の味を最大限に引き出した「素材」の「味」と「おいしさ」をおしえてくれるものです。
このシンプルな調理法を日々の生活に取り入れ、イタリア家庭料理を多くの方に楽しんでいただきたいです。
↓
↓
↓
イタリア産・自然栽培のチェチ(ひよこ豆)でつくるお味噌づくり
一度覚えてしまえば簡単!2度目から自宅で手前味噌が作れるようになります
コース | 単回 |
---|---|
内 容 | チェチ味噌作り/試食/質疑応答 |
講 師 | 本田 悠 |
定 員 | 8名 |
会 費 | 一般 5,500円(税込) ※入金後のご返金は出来ませんので、日程をご確認の上お申込みをお願い致します |
日 程 |
残席:3 2023年2月8日(水) 13:00~16:00 ●内容 ※チェチの入荷が2月後半になる予定の為、今回は前年度のチェチで仕込みます。 |
1ヶ月に1回、4ヶ月間連続で学ぶコースになり、イタリア料理を基礎から学びたい方へお勧めです
イタリア料理のベース、「オリーブオイル」と「小麦」を軸に、素材を選ぶ基準と扱い方、調理の仕方の基礎を学びます
(使用食材)肉・魚・卵・乳製品も一部使用します
※講習はテーマを変え2日連続になっています。遠方よりのご参加の方は2日連続お申し込みをお勧めします
コース | 連続4回コース |
---|---|
内 容 | 座学/調理(デモ・実習)/試食/質疑応答 |
講 師 | 朝倉 玲子 |
定 員 | 8名 |
会 費 | 一般 22,000円(税込) ※全4回出席のコースになります 入金後のご返金は出来ませんので、日程をご確認の上お申込みをお願い致します |
日 程 |
残席:5 第1回 2023年4月19日(水) (翌日にプローバ①があります) 第2回 2023年5月17日(水)(翌日にウナボルタ②があります) (使用食材/各回、卵乳製品肉魚を一部使用します) ※全て座学有り/スーペリオーレ受講(日程未定)の必須科目 |
コース | 第1-3回 |
---|---|
内 容 | 講師デモの調理実技/調理実習/試食質疑応答 |
講 師 | 本田 悠 |
定 員 | 8名 |
会 費 | 各回 3,850円(税込) ※全回(3回)お申込みの方は合計金額から1,000円引き 入金後のご返金は出来ませんので、日程をご確認の上お申込みください 都合が悪い場合は代理人出席可能(単回のコースのみ) 又、欠席の場合は後日レシピを郵送致します |
日 程 |
残席:5 第1回 2023年4月20日(木)(前日にコンプレート①があります) 生野菜・温野菜のサラダのつくり方の基本、ドレッシングのバリエーションなど 様々な料理に応用が可能になります (使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
残席:3 第2回 2023年5月13日(土) (翌日にウナボルタ②があります) 素材とオリーブオイルを加熱することにより旨みを引き出して作るパスタソースの基本を学びます。オイルベース、トマトベース、クリームベースそれぞれを学びます 様々な料理に応用が可能になります
(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
残席:4 第3回 2023年7月8日(土) (翌日にウナボルタ③があります) 野菜(や豆)と塩とオリーブオイルで旨みを引き出し様々なスープに展開の仕方を学びます 様々な料理に応用が可能になります (使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
|
コース | 第1-3回(昼クラス) |
---|---|
内 容 | 講師デモの調理実技/試食/質疑応答 |
講 師 | 朝倉 玲子 |
定 員 | 8名 |
会 費 | 各回 5,500円(税込) 入金後のご返金は出来ません。必ず日程をご確認の上お申込みください 都合が悪い場合は代理出席可能(単回コースのみ) 又、欠席の場合は後日レシピを郵送致します |
日 程 |
満席 第1回:2023年3月10日(金) 12:00~15:30(翌日ファリーナ/お菓子教室があります) ※肉魚卵・乳製品も一部使用します 残席:1 第1回:2023年3月14日(火)12:00~15:30 ※肉魚卵・乳製品も一部使用します
残席:1 第2回:2023年5月14日(日)12:00~15:30 (前日プローバ②があります) ※肉魚卵・乳製品も一部使用します ※5/14(日)クラス と 5/18(木)クラス は同じ内容です 残席:1 第2回:2023年5月18日(木)12:00~15:30 (前日コンプレート②があります) ※肉魚卵・乳製品も一部使用します ※5/14(日)クラス と 5/18(木)クラス は同じ内容です
残席:1 第3回:2023年7月4日(火)12:00~15:30 (翌日コンプレート④があります) ※肉魚卵・乳製品も一部使用します ※7/4(火)クラス と 7/9(日)クラス は同じ内容です 残席:2 第3回:2023年7月9日(日)12:00~15:30 (前日プローバ③があります) ※肉魚卵・乳製品も一部使用します ※7/4(火)クラス と 7/9(日)クラス は同じ内容です
※各回ワイン提供あり |
イタリアでも人気の古代麦ファッロの粉(セミ全粒・全粒粉)や軟質小麦(ジェンティルロッソリエート )などをどう使いこなすか、イタリア家庭での粉の使い方を学びます。すべてのお菓子を粉から作ります。
(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
※講習はテーマを変え2日連続になっています。遠方よりのご参加の方は2日連続お申し込みをお勧めします
コース | 第1-2回 |
---|---|
内 容 | 講師デモの調理実技/試食/質疑応答 |
講 師 | 本田 悠 |
定 員 | 8名 |
会 費 | 各回 4,500円(税込) ※粉のお土産付き 入金後のご返金は出来ませんので、日程をご確認の上お申込みください 都合が悪い場合は代理出席可能(単回のコースのみ) 又、欠席の場合は後日レシピを郵送致します |
日 程 |
残席:4 第1回:2023年3月11日(土) (前日にウナボルタ②があります) (使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します ※試食は15:30前後の予定です
残席:2 第2回:2023年6月6日(火) (翌日にコンプレート③があります) (使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します ※試食は14:30前後の予定です |