会津クチーナ料理教室

– Cucina – 
五感を呼び覚ます料理教室

会津若松・アサクラキッチンスタジオ「クチーナ」にて(イタリア語でクチーナは台所のこと)料理教室を開催しています。
イタリア人が家庭で食べる毎日の料理は、オリーブオイルと塩のみで調理する驚くほどシンプルなものです。
それは「素材」の味を最大限に引き出した「素材」の「味」と「おいしさ」をおしえてくれるものです。 このシンプルな調理法を日々の生活に取り入れ、イタリア家庭料理を多くの方に楽しんでいただきたいです。


お申込みの流れ

●ご希望のコースをお選びください
お申込みは、下記フォーム より必要事項を記入しメールください。

●お申込み後、弊社より折り返しご案内メールをお送り致します。(まだ申込完了ではございません)
※お申込みから5日(稼働日)が経過しても弊社より連絡がない場合は恐れ入りますがお電話をお願い致します。
0242-26-3712

●ご入金の確認後、正式にお申込み完了となります。

●お申込みの受講日までに、郵送にてご案内書(会場地図など)をお送り致します。
※申込日が開催日に近い場合はメールでの案内のみとなる場合がございます。

コース紹介

インテンシーボ ※募集終了 2023年後期/全3回:イタリア料理の基本を座学とデモンストレーション と実習で学びます

コンプレート(1か月に1回×4回出席)の内容を集約して学べる集中型コース(全3回出席)になり、イタリア料理の基本が身に付きます
時間のない方や、遠方からの方向けのコース

コース 連続3回・短期集中コース
内 容 座学/調理(デモ・実習)/試食/質疑応答
講 師 朝倉 玲子
定 員 6名
会 費 一般 25,000円(税込)


日 程

※全3回出席のコースになります
 入金後のご返金は出来ませんので、日程をご確認の上お申込みをお願い致します

満席

募集終了

第1回  2023年9月3日(日) 

12:00~18:00(6時間)
イタリア料理・地中海の食文化に学ぶ/オリーブオイルについて学ぶ


第2回  2023年9月4日(月)
10:00~15:00(5時間)
●イタリア料理・地中海の食文化に学ぶ/小麦について学ぶ


第3回  2023年11月12日(日)※翌日にウナボルタ②があります
12:00~18:00(6時間)
●イタリア料理・地中海の食文化に学ぶ/1・2回目の総合まとめ/調理実習

※全て座学有り/スーペリオーレ受講(日程未定)の必須科目
(コンプレート全4回受講 又は インテンシーボ全3回受講)

————
2023年後期 全体スケジュール(時系列) 2023年7月1日 am10:00~募集開始

8月30日(水)ウナボルタ① トマト水煮のつくり方(長期保存用) 13:00~16:30

9月3日(日)インテンシーボ① 12:00~18:00(※全3回出席)
9月4日(月)インテンシーボ② 10:00~15:00(※全3回出席)

9月7日(木)プローバ① トマトの活用法 12:00~15:00
9月8日(金)ウナボルタ① トマトの水煮のつくり方(長期保存用)13:00~16:30

10月13日(金)ファリーナ/お菓子 基本のタルト生地のつくり方 13:00~16:30
10月14日(土)プローバ② 基本のパスタのつくり方 12:00~15:00

11月12日(日)インテンシーボ③ 12:00~18:00(※全3回出席)
11月13日(月)ウナボルタ② 12:00~15:30

11月22日(水)プローバ③ オーブン料理 12:00~15:00
11月23日(木)ウナボルタ ②12:00~15:30

12月4日(月)ファリーナ 手打ちパスタ 12:00~15:30
12月5日(火)ウナボルタ③ 12:00~15:30

12月10日(日)ファリーナ/お菓子 ティラミス 13:00~16:30
12月11日(月)ウナボルタ③ 12:00~15:30

参加費(税込)
・インテンシーボ 25,000円/全3回(価格改定)
・ウナボルタ 6,000円/回(価格改定)
・プローバ 4,500円/回(価格改定) 全3回お申込の場合は合計金額より1,000円引き
・ファリーナ 4,500円/回
————

 

ウナボルタ(イタリアン家庭料理実験室)※募集終了 2023年後期/単回:旬の素材を生かしたイタリア家庭料理・イタリアの家庭での食事 の楽しさを学びます

ウナボルタは、イタリア語で「一度」「一回」という意味で、単発で完結受講できるコースです
旬の野菜を中心にその時期のイタリアの家庭料理を学びます

アンティパスト(前菜)・プリモピアット(第一の皿)・セコンドピアット(メイン料理)・コントルノ(野菜の付け合わせ)の4通りを学びます

料理デモンストレーションの後は みなさんでフルコースをお楽しみいただきます

(使用食材)毎回一種の野菜・食材にテーマをしぼり、「その素材尽くし」を中心に献立を組み立てます。なお肉・魚・卵・乳製品も一部使用します

※講習はテーマを変え2日連続になっています。遠方よりのご参加の方は2日連続お申し込みをお勧めします


コース 第1-3回(昼クラス)
内 容 講師デモの調理実技/試食/質疑応答
講 師 朝倉 玲子
定 員 8名
会 費 各回 6,000円(税込)


日 程

入金後のご返金は出来ません。必ず日程をご確認の上お申込みください
ご都合が悪くなられた場合は代理出席が可能です(単回コースのみ)
ご欠席の場合は後日レシピを郵送致します

満席

第1回:2023年8月30日(水) 13:00~16:30 終了
●トマトの水煮のつくり方(長期保存用)①
この時期または少し先の旬素材を一つテーマにし『尽くし』でイタリア家庭料理の調理の仕方を学びます

※肉魚卵・乳製品も一部使用します

※8/30(水)クラス と 9/8(金)クラス は同じ内容です。
いずれかを選択してください

満席

第1回:2023年9月8日(金) 13:00~16:30 終了 前日にプローバ①があります
●トマトの水煮のつくり方(長期保存用)①
この時期または少し先の旬素材を一つテーマにし『尽くし』でイタリア家庭料理の調理の仕方を学びます

※肉魚卵・乳製品も一部使用します

※8/30(水)クラス と 9/8(金)クラス は同じ内容です。
いずれかを選択してください

 

満席

第2回:2023年11月13日(月)12:00~15:30 ※前日にインテンシーボ(全3回出席)があります
●旬の野菜尽くし中心の献立②
この時期または少し先の旬素材を一つテーマにし『尽くし』でイタリア家庭料理の調理の仕方を学びます

※肉魚卵・乳製品も一部使用します

※11/13(月)クラス と 11/23(木)クラス は同じ内容です。いずれかを選択してください

満席

第2回:2023年11月23日(木)12:00~15:30 ※前日にプローバ③があります
●旬の野菜尽くし中心の献立②
この時期または少し先の旬素材を一つテーマにし『尽くし』でイタリア家庭料理の調理の仕方を学びます

※肉魚卵・乳製品も一部使用します

※11/13(月)クラス と 11/23(木)クラス は同じ内容です。いずれかを選択してください

 

満席

第3回:2023年12月5日(火)12:00~15:30 ※前日にファリーナ(手打ちパスタ)②があります
●旬の野菜尽くし中心の献立③
この時期または少し先の旬素材を一つテーマにし『尽くし』でイタリア家庭料理の調理の仕方を学びます

※肉魚卵・乳製品も一部使用します

※12/5(火)クラス と 12/11(月)クラス は同じ内容です。いずれかを選択してください

 

満席

第3回:2023年12月11日(月)12:00~15:30 (前日ファリーナ③があります)
●旬の野菜尽くし中心の献立③
この時期または少し先の旬素材を一つテーマにし『尽くし』でイタリア家庭料理の調理の仕方を学びます

※肉魚卵・乳製品も一部使用します

※12/5(火)クラス と 12/11(月)クラス は同じ内容です。いずれかを選択してください

※各回ワイン提供あり

————
2023年後期 全体スケジュール(時系列) 2023年7月1日 am10:00~募集開始

8月30日(水)ウナボルタ① トマト水煮のつくり方(長期保存用) 13:00~16:30

9月3日(日)インテンシーボ① 12:00~18:00(※全3回出席)
9月4日(月)インテンシーボ② 10:00~15:00(※全3回出席)

9月7日(木)プローバ① トマトの活用法 12:00~15:00
9月8日(金)ウナボルタ① トマトの水煮のつくり方(長期保存用)13:00~16:30

10月13日(金)ファリーナ/お菓子 基本のタルト生地のつくり方 13:00~16:30
10月14日(土)プローバ② 基本のパスタのつくり方 12:00~15:00

11月12日(日)インテンシーボ③ 12:00~18:00(※全3回出席)
11月13日(月)ウナボルタ② 12:00~15:30

11月22日(水)プローバ③ オーブン料理 12:00~15:00
11月23日(木)ウナボルタ ②12:00~15:30

12月4日(月)ファリーナ 手打ちパスタ 12:00~15:30
12月5日(火)ウナボルタ③ 12:00~15:30

12月10日(日)ファリーナ/お菓子 ティラミス 13:00~16:30
12月11日(月)ウナボルタ③ 12:00~15:30

参加費(税込)
・インテンシーボ 25,000円/全3回(価格改定)
・ウナボルタ 6,000円/回(価格改定)
・プローバ 4,500円/回(価格改定) 全3回お申込の場合は合計金額より1,000円引き
・ファリーナ 4,500円/回
————

プローバ ※募集終了 2023年後期/単回:イタリア料理の基本とオリーブオイルの使い方の基本が学べます

プローバとはイタリア語で「試してみる」
調理のポイントを実際に見て触って体験するまさに試してみて附に落とす講習
料理初心者、イタリア料理の初心者、オリーブオイルを生活に取り入れてみたい方にお勧めです

(使用食材)肉・魚・卵・乳製品も一部使用します


※講習はテーマを変え2日連続になっています。遠方よりのご参加の方は2日連続お申し込みをお勧めします

コース 第1-3回
内 容 講師デモの調理実技/調理実習/試食質疑応答
講 師 本田 悠
定 員 8名
会 費 各回 4,500円(税込)
※全回(3回)お申込みの方は合計金額から1,000円引き

日 程

入金後のご返金は出来ません。必ず日程をご確認の上お申込みください
ご都合が悪くなられた場合は代理出席が可能です(単回コースのみ)
ご欠席の場合は後日レシピを郵送致します

満席

第1回 2023年9月7日(木) 終了 翌日にウナボルタ①があります
12:00~15:00
●イタリア料理の基本を学ぶ
 テーマ/トマトの活用法

(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
※全3回 ご出席いただきますと基本が身に付きます!

 

満席

第2回 2023年10月14日(土)※前日にファリーナ(タルト生地)①があります
12:00~15:00
●イタリア料理の基本を学ぶ
 テーマ/基本のパスタソースのつくり方

素材とオリーブオイルを加熱することにより旨みを引き出して作るパスタソースの基本を学びます。オイルベース、トマトベース、クリームベースそれぞれを学びます
様々な料理に応用が可能になります

※(いつものように作るために)普段お使いのフライパンをご持参ください

(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
※全3回 ご出席いただきますと基本が身に付きます!

 

満席

第3回 2023年11月22日(水)  ※翌日にウナボルタ②があります
12:00~15:00
●イタリア料理の基本を学ぶ
 テーマ/オーブン料理

イタリア家庭料理ではフライパンでソテーはほとんどありません
それをオーブンでやります。
油や素材を加熱による過度な負荷をかけることなく素材の味を凝縮させおいしくします
いろいろなパターンでその要領を学びます

(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
※全3回 ご出席いただきますと基本が身に付きます!

 

————
2023年後期 全体スケジュール(時系列) 2023年7月1日 am10:00~募集開始

8月30日(水)ウナボルタ① トマト水煮のつくり方(長期保存用) 13:00~16:30

9月3日(日)インテンシーボ① 12:00~18:00(※全3回出席)
9月4日(月)インテンシーボ② 10:00~15:00(※全3回出席)

9月7日(木)プローバ① トマトの活用法 12:00~15:00
9月8日(金)ウナボルタ① トマトの水煮のつくり方(長期保存用)13:00~16:30

10月13日(金)ファリーナ/お菓子 基本のタルト生地のつくり方 13:00~16:30
10月14日(土)プローバ② 基本のパスタのつくり方 12:00~15:00

11月12日(日)インテンシーボ③ 12:00~18:00(※全3回出席)
11月13日(月)ウナボルタ② 12:00~15:30

11月22日(水)プローバ③ オーブン料理 12:00~15:00
11月23日(木)ウナボルタ ②12:00~15:30

12月4日(月)ファリーナ 手打ちパスタ 12:00~15:30
12月5日(火)ウナボルタ③ 12:00~15:30

12月10日(日)ファリーナ/お菓子 ティラミス 13:00~16:30
12月11日(月)ウナボルタ③ 12:00~15:30

参加費(税込)
・インテンシーボ 25,000円/全3回(価格改定)
・ウナボルタ 6,000円/回(価格改定)
・プローバ 4,500円/回(価格改定) 全3回お申込の場合は合計金額より1,000円引き
・ファリーナ 4,500円/回
————

ファリーナ(お菓子・手打ちパスタ) ※募集終了 2023年後期/単回:粉の基本の使い方、お家で手軽に作れる講座

イタリアでも人気の古代麦ファッロの粉(セミ全粒・全粒粉)や軟質小麦(ジェンティルロッソリエート )などをどう使いこなすか、イタリア家庭での粉の使い方を学びます。すべてのお菓子を粉から作ります。

(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します

※講習はテーマを変え2日連続になっています。遠方よりのご参加の方は2日連続お申し込みをお勧めします

コース 第1-3回
内 容 講師デモの調理実技/試食/質疑応答
講 師 本田 悠
定 員 8名
会 費 各回 4,500円(税込) ※粉のお土産付き



日 程

入金後のご返金は出来ません。必ず日程をご確認の上お申込みください
ご都合が悪くなられた場合は代理出席が可能です(単回コースのみ)
ご欠席の場合は後日レシピを郵送致します

満席

第1回:2023年10月13日(金)13:00~16:30 ※翌日にプローバ②があります

『お菓子/基本のタルト生地のつくり方』
(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
※当日は、昼食を取ってからお越しください
 試食は15:30前後の予定

 

満席

第2回:2023年12月4日(月)12:00~15:30  ※翌日にウナボルタ③があります

『手打ちパスタ』
(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
※試食は14:30前後の予定

 

満席

第3回:2023年12月10日(日)13:00~16:30  ※翌日にウナボルタ③があります

『ティラミス』
(使用食材)卵肉魚乳製品を一部使用します
※当日は昼食を取ってからお越しください。
 試食は15:30前後の予定

————
2023年後期 全体スケジュール(時系列) 2023年7月1日 am10:00~募集開始

8月30日(水)ウナボルタ① トマト水煮のつくり方(長期保存用) 13:00~16:30

9月3日(日)インテンシーボ① 12:00~18:00(※全3回出席)
9月4日(月)インテンシーボ② 10:00~15:00(※全3回出席)

9月7日(木)プローバ① トマトの活用法 12:00~15:00
9月8日(金)ウナボルタ① トマトの水煮のつくり方(長期保存用)13:00~16:30

10月13日(金)ファリーナ/お菓子 基本のタルト生地のつくり方 13:00~16:30
10月14日(土)プローバ② 基本のパスタのつくり方 12:00~15:00

11月12日(日)インテンシーボ③ 12:00~18:00(※全3回出席)
11月13日(月)ウナボルタ② 12:00~15:30

11月22日(水)プローバ③ オーブン料理 12:00~15:00
11月23日(木)ウナボルタ ②12:00~15:30

12月4日(月)ファリーナ 手打ちパスタ 12:00~15:30
12月5日(火)ウナボルタ③ 12:00~15:30

12月10日(日)ファリーナ/お菓子 ティラミス 13:00~16:30
12月11日(月)ウナボルタ③ 12:00~15:30

参加費(税込)
・インテンシーボ 25,000円/全3回(価格改定)
・ウナボルタ 6,000円/回(価格改定)
・プローバ 4,500円/回(価格改定) 全3回お申込の場合は合計金額より1,000円引き
・ファリーナ 4,500円/回
————

Evento イベント 会津クチーナで料理とワインを楽しむ会 ※募集終了

※不定期開催

コース ワイン会
内 容 会津クチーナで料理とワインを楽しむ会
講 師 朝倉 玲子
定 員 8名
会 費 6,500円(税込)
日 程

満席

2023年8月5日(土) 終了
18:30~22:00

テーマ:今回訪問のイタリア報告を兼ねて

*************

丘ポモや野生のオレガノでお馴染みの南イタリア・カンパ―ニア州のアントニオさんは、自身の農家レストランで提供するワインづくりにここ数年力を入れています。
息子のオランドは大学でオーガニックと醸造学を学び自家醸造で実践を重ねてこれからが楽しみな若者。

父と息子のワイン造りのこれからを楽しみにそんなこともお話をしながらワインを楽しみます。

Evento タンボ・ロッジでお泊り教室 ~チェチ(ひよこ豆)粉の使い方教室~  ※募集終了

※不定期開催

チェチ(ひよこ豆)の粉はタンパク質に富み、その性質から様々な料理の可能性があります
また、卵のような役割もありその性質を生かしたお料理について
料理長が開発したレシピの数々を教えていただきます

・第1回:2023年6月1日(木)~6月2日(金)(1泊2日)

・第2回:2023年8月31日(木)~9月1日(金)(1泊2日)
 (ご好評により追加開催をいたします)

コース タンボ・ロッジでお泊り料理教室(1泊2日)
内 容 チェチ(ひよこ豆)粉の使い方教室
講 師 タンボ・ロッジ 料理長 大屋敏男さん
定 員 8名
会 費 15,000円(税込)※チェチ粉のお土産付き
日 程

満席

第1回:2023年6月1日(木)~6月2日(金)(1泊2日) 終了

タンボ・ロッジでお泊り教室(福島県南会津郡南会津町)
~チェチ(ひよこ豆)粉の使い方教室~

タンボ・ロッジの大屋料理長に
料理長自ら開発したプリンや焼き菓子などを中心に
チェチ粉だからこそのレシピを教えていただきます
※全てヴィーガンにてお料理します


【タイムスケジュール】
■1日目:6月1日(木)
15:00 タンボ・ロッジ集合

15:30~ 料理教室開始
チェチ粉を使った数品の料理教室

19:00~ 夕食

■2日目:6月2日(金)
7:00~ 朝ごはんをチェチ粉で講習

8:30~ 朝食

10:00 解散

タンボ・ロッジさんのHP:https://tambo3.net/
こちらをご覧になり宿泊の際の持参品などをご参考にして下さい
お部屋は相部屋となりますので、ご了承願います

お申し込み:こちらから (株)アサクラ
(※注意:タンボロッジさんでは受付していません)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

満席

第2回:2023年8月31日(木)~9月1日(金)(1泊2日)【追加開催】 終了

タンボ・ロッジでお泊り教室(福島県南会津郡南会津町)
~チェチ(ひよこ豆)粉の使い方教室~

タンボ・ロッジの大屋料理長に
料理長自ら開発したプリンや焼き菓子などを中心に
チェチ粉だからこそのレシピを教えていただきます
※全てヴィーガンにてお料理します


【タイムスケジュール】
■1日目:8月31日(木)
15:00 タンボ・ロッジ集合

15:30~ 料理教室開始
チェチ粉を使った数品の料理教室

19:00~ 夕食

■2日目:9月1日(金)
7:00~ 朝ごはんをチェチ粉で講習

8:30~ 朝食

10:00 解散

タンボ・ロッジさんのHP:https://tambo3.net/
こちらをご覧になり宿泊の際の持参品などをご参考にして下さい
お部屋は相部屋となりますので、ご了承願います

お申し込み:こちらから (株)アサクラ
(※注意:タンボロッジさんでは受付していません)

お申し込みフォーム

コース必須
お名前必須
ふりがな必須
Email必須
TEL必須
住所必須 -
都道府県-市区町村必須
番地以降必須
駐車場利用必須
その他
Page Top