会津若松の豪雪、
一躍有名になっちゃいました。
たくさんの方から
お見舞いのメッセージいただきました。
ありがとうございます!
2月5日あたりから大寒波が到来、
その間を潜り抜け、
都内、神奈川での仕事にたどり着き、
帰りも、タカをくくっていましたが、
やっと帰って来れました。
帰ったらこれ!
大雪!と言ってもいくつものパターンがありますが、
今回は、
時間当たりの降雪量が70年ぶりの多さだったようです。
つまり短時間でた~~っくさん雪が降ったってことです。
むか~しは
しんしんと静かーーーに
毎日毎日降る雪が
結果的につもりつもり、、
家の二階から出入りする、なんてこともありました。
降雪自体もですが、
屋根に積もった雪が地上に落ちると、
その分また溜まっていくので、結果的すごい高さの積雪量になるのです。
それを除雪するのが
雪国に住む私たちの、冬の決まり仕事でした。
私も手伝いましたよ!
除雪で思い出されるのが、
リコンして出戻ってきた初年度だったか、
その時もものすごいのが連日続き、
毎日のように、玄関から駐車スペース、
結構な面積と、屋根から落ちる雪を片付けるのに、
毎夜毎夜、やってた!
暗闇でやるのがわたしは好き(笑)
あの時は、
傷心のわたしを、
「除雪」がやさしく癒してくれたのを
よく覚えてる。
真っ白い柔らかい雪を
道路の向こう側の川(1m位幅の川がありそこに流す)まで運ぶ作業は
ホント「無」になれました。
川に落ちた真っ白い雪がどうどうと、溶けながら流れていく。
自分の余計な想いも捨てることができたと
その時思ったのをよく覚えています。
最近は暖冬で雪が少ないと言われていますが、
忘れたころに、どかっと降るので、
疲弊してしまいます。
今回の2月も
通勤のスタッフが、
出勤の為に
車に積もった雪や、道路前にふさがれた雪を
除雪するところから一日が始まりました。
早朝から1時間も2時間もかけ除雪しその後出発。
そういう時はノロノロ運転、
かつ道路幅が狭くなっているので、
通勤に1時間も2時間もかけて来てくれた。
帰りも同じく帰宅迄1時鴨2時間も。
車を手放し徒歩通勤のスタッフもいてくれたりで、
そんなのが一週間も続きました。
お待たせしてしまいましたが、
スタッフの奮闘のお蔭で、
いただいたご注文を
無事お届けすることができました!
雪国ってほんとうに不利なんですが、
私たち雪国に育ったもの、住んで長期間経った人は
「雪対応遺伝子」がONになっているので
そうでない地方の人が
想像するほど、
大変ではない、とも言えるかと思います。
(じゃない?雪国の皆さん?)
ひっくるめると、
これはすごい能力って思います。
雪国育ちは雪国対応能力が備わっている、
それは遺伝子がONになっているから!!!
雪国生まれの、雪国育ち、雪国に長い人生のみなさん!
自分も含め、
今年の冬も、よくがんばったよね!!!
あ~~~もうすぐそこまで来ている
春が待ち遠しい!!!
ふきのとうの天ぷらと十割り手打ち蕎麦だな、ご褒美は✌
あなたの春のご褒美は何?