中央イタリアのウンブリア州。
ここにご縁ができるとは、
24年ほど前に初めて行ったときには
夢にも思わなかった。
まだオルチョに出会う前で、
わたしはあっちこっちで輸入用のオリーブオイルを探している真っ最中だった。
小旅行でたまたま泊まったウンブリアの農家民宿で
食べた料理の品のいいこと。
あっちこっちで食べるイタリア家庭料理の定番が
夕食に出てきたのであるが、
なんか違っていた。
そうそう、表現すると
いつもの家庭料理が一段とグレードアップした味。
卓上にあった黒い瓶の自家製オリーブオイルをたらしたら、
いや~もう~
最上級のオイルとはこれか!というような
流れ落ちるオイルとかけた見た目から醸し出す威厳と品の良さ。
食べてみるとそれはそれは美味~美味~~~~
これまた品がある味、ワンランク上のオイルだった。
わたしはこのオイルが忘れられず、再度商談で
その家族に会いに行ったのだが、
聞くとあまりに高額なオイルの値段に
ぶったまげて、
無理無理~~~と
がっくりうなだれて帰ったのだった。
それから20年近く時がたち、
その農家民宿の至近距離に住むアントネッラに出会うのであった!
その辺りの顛末は、HP〝アントネッラとの出会い〟を読んでね~
超長編ですが、ぜひ!
さて、昨年も行けずじまい今年も危ういイタリア。
アントネッラからも、フォトレターがたびたび届きます。
皆さんにもシェアしたいと思います!
なんてったって、アントネッラという人物が魅力的過ぎる。
いろいろなことを知っている、
料理が上手、それも自然派の!
本質がわかる。
アントネッラと話していると学ぶことがいっぱいなのです。
アントネッラ白髪が増えますが(私もですがね)似合ってる~
写真からアックアサンタは初夏の雰囲気。
2年前のイタリアツアーで訪れたあの季節だ。
この時期、畑にも野原にもいろいろ収穫物が日に日に増えてくる時期。
下は自生のオレガノ。
うちで販売しているアントニオ(カンパ―ニア州)のオレガノとは
全然ちう!土が肥えてる証拠ですな~
これもそのままを陰干ししてカラカラになったら全部しごいて
保存瓶にしまって料理に使います。
まさに自然の恵み!
これは Ipericoと呼んでいますが、調べたらオトギリソウだって!
EVOアックアサンタにつけて肌用のコスメにするらしい。
そして!
2年前にイタリアツアーに行かれた方は懐かしいのでは。
これ!
こんなにたくさん!
アックアサンタの石の家をちょっと下った先にある急こう配にあるあんず!
今年は豊作だにゃ~
日本のあんずとは比べ物にならない甘さ!
あ~食べたい食べたいと返事をしたら、
冷凍庫に入れておくからだって(笑)
かわい~アントネッラ!
やさし~アントネッラ
I love Antonella 💛
アントネッラの料理もそろそ~~ろ恋しくなってきやした。
行きたいーーーアックアサンタ!
初夏から夏に向けての畑の野菜もどうなってるか、見てみたいし~
アックアサンタに行ける日はいつ来るのか。
は~~~~~
アントネッラのつくるエキストラバージン・アックアサンタはこちらよ!
わたしが24年前に前述の農家民宿のオイルとほぼ同じ条件。
隠れた人気のオイルです。
2020年産、絶賛販売中! ご注文は→★
アントネッラそのものと言っていいエキストラバージンです。
チャオ