忘れない悶々時期

こんにちは!

オルチョの輸入もこの春で25年になります。

 

長いようで、

あっという間だったような気もします。

 

 

しかし見てくれは年を取りました~~(笑)

25年前を振り返り、

 

 

YouTubeアサクラCHANNELで

「体験談編」というのをはじめ3回分まで取り終えているんですが、

私の、一人でのしゃべりが続くので、

その当時の写真を組み込んだりしています。

 

 

昔の写真を引っ張り出し、

懐かしいこと懐かしいこと!

 

まだ携帯で写真を撮るということはなかった時代でしたので、

紙の、あれね。

 

 

山のようにあったんですが、

数年前にかなり処分しましたが、

それでもまだたくさんある!

 

 

体験談にふさわしい写真を探していたら

見るのに夢中になり、

 

 

当たり前ですが~

あ~~若かったな~と(笑)

 

 

オルチョと出会う前のまだ、

自分の行くべき道が定まらず

悶々としていた日々の写真もいくつか出てきた。

 

 

以前は目を背けていましたが、

今はしっかり直視できる(笑)

 

 

この悶々、

だれにでもある、あったと思いますが、

 

 

ハテ?と、思い返してみると

私はこれまで、

 

記憶に残る悶々は3回ほどあったように思います。

 

 

1964年9月生まれなので、

昨年還暦を迎えました。

 

60年ほどで大きな悶々は3回。

これ少ないでしょうか?

 

 

ただ、悩んだ時期はたくさんありますよ。

高校2年の時の2学期末のテストで全学年450人中で

448番だったとか(とほほ)

#ほぼビり

 

頭抱えてやばい、はありましたが、

これは悶々の内には入りません。

 

自虐ギャグでみんなに言いふらすることで

発散できていましたから。

 

私の言う悶々は、

 

 

発散の糸口がつかめないやつ。

 

なんだか、もや~っとして、

それを誰に言えるわけでもなく、

 

心の中で

行き場のないネガティブな思いで

 

胸がいっぱいになっている状態。

 

そういった悶々。

 

 

一つは新卒で入った会社が、

自分に合わなくてどうしようと思ったとき。

 

これは今でもその時の感覚を覚えています。

 

ここではだめだ!って

はっきり分かった時。

 

いまだったら、だめだったら次!って

簡単に転職できますよね。

 

あの頃はそういうところ、

いまとはちがってた。

 

 

そして二つ目が離婚するって時。

夫婦の間に溝ができたときから1~2年ずっと。

 

いや~~

あれはキツカッタ。

 

なんでこうなるの?って思ってましたから。

悶々を通り過ぎて危なかった。

 

 

そしてもう一つは、

 

イタリアに行ったはいいが、

まったく道が開けず、この先どうなるんだろう?

 

という状況だったとき。

 

 

どちらも、その場、その状況で、

それ以上どうしていいかわからず、

 

焦燥感で満ち満ちていた。

 

 

会社時代の写真はさすがありませんが、

イタリアでの写真、

あるある、その悶々が見てとれる。

 

あ、あの時のあの感情がよみがえる。

 

 

いまとなっては、

自力でそこから脱出するべく、もがいた果てに

 

「行動」によって解決できた。

#行動
#アクション
#実際足で一歩踏み出す

 

頭で思い悩む時期、

悶々としていた日々があった先の「行動」・アクションは

 

突破口になる。

#必ずなる

 

悶々、いいじゃないの。

 

その、

いや~な時期というのがあるからこそ、それがバネになり得る。

 

新しく、

自分が想像していない扉が開く(いた)。

 

オルチョ25年での悶々はないのがありがたい。

 

スタッフもいる、お客さんもいる、支援者もいる、

大勢の仲間がいる!

#ひとりじゃない

 

悶々する前にそれらの人々が助けてくれる(た)!

 

 

悶々は大いにしておくもんだ、とも思う。
#特に若いうち!

 

っと、これ書きながら、思いました。

 

 

どうしたら突破口が開けるか?

アクションだね~

 

 

それは家に閉じこもっていてはだめで、

外に出ること!

それに尽きるような気がする。

 

 

書きたかったことと違う展開になった!(笑)

 

 

オルチョ25周年に関しては

アサクラ通信4月号で書きました。

#4月になったらHPでご覧になれます

 

また改めて、

それについての想いを書きたいと思います。

 

これはイタリアで、悶々を脱した後の写真
ナポリの友人たちと

 

 

じゃあまたチャオ